ブログの引越し(ココログからライブドアへ)
ココログの写真データがいっぱいになったので、ブログを引っ越すことを決意。
いろいろ調べて、さらに実際に動かして、一番引越しデータの移行ができたのがライブドアだったので、
↓こちらに引っ越しました。
引き続き、引越し先のブログも見てもらえたらうれしいです。
ココログの写真データがいっぱいになったので、ブログを引っ越すことを決意。
いろいろ調べて、さらに実際に動かして、一番引越しデータの移行ができたのがライブドアだったので、
↓こちらに引っ越しました。
引き続き、引越し先のブログも見てもらえたらうれしいです。
川崎市政100周年で、ブルーインパルスがお祝いに飛んでくれました。
この前のツーリングで浜松基地に行って偶然見てから、間を置かずに再会(笑)。
思いもひとしお。
前日の予行演習は大雨で中止に。
本番は雲が多めでしたが、晴れ間も少し出て無事飛んでくれました。
暑い中、日焼け止めたっぷり塗って多摩川へ出撃。30分前に着きましたが、えらい人出!
時間になるとブルーインパルスが会場の等々力へ進入。
基本的に航過メインの演目でビッグハートくらいで、人気のコークスクリューなど派手目のは無かったですが。
真上を飛んでくれて中々の迫力。
なんだかTBSのヘリが空域に侵入し、演目が中断となった話もあるようで、えらいチョンボしてくれたものだ。
しっかり反省してほしい。
7月には百里にフランスからラファールが共同訓練に来るらしいし、暑い夏になりそう。
年に1回の職場のバイク仲間との現地集合現地解散のツーリング。
今年は信州平谷温泉へ。
中央道か東名かどちらからも同じくらいの距離ですが、今回は浜松や奥三河を満喫すべく東名ルートへ。
7時前に出るも早くも東名は渋滞が始まってます。
途中で、仲間と遭遇。
愛鷹PAでしばらくだべってから、由比のPAへ。
バイク漫画「キリン」でのラストシーンでカタナごと海へ落ちた場所へ。
富士がきれいに見える海沿いのPA。
そこから一路浜松へ。
今日の目的地その2、航空自衛隊の浜松基地にある広報館「浜松エアパーク」へ。
到着直前に後ろから轟音がして、ブルーインパルスT4が降りてきて追い抜かれる。
続いて後続機も。路肩に止めて写真撮ろうとするも、写真を撮ってた人に聞くと今のが最後の機体だったそう。
静浜基地祭で明日展示飛行するので、浜松基地に来た模様。
エアパークの様子は長くなるのでこちら で。
エアパークをあとに昼飯を、食べるべく浜名湖の佐久米へ。
エアパークを堪能しすぎて、スタートが遅れ人気店なのすで急ぐ。高速を使って移動。
11時半に着くもやはり、既に行列に名前を書いて時間もあるので、すぐ近くのもう一店別の鰻屋にも、そこで1時15分と言われ戻ることに。
鰻屋の目の前が佐久米駅へ。
浜名湖に突き出た駅で有名らしい。
無人駅なのでホームにも出られ確かに浜名湖直近。
ただ、特徴たるカモメはおらずホームも糞もなく綺麗な状態。
カモメが来るとこんな感じだそう。
電車、架線がないから汽車か?がちょうど来てくれる。
駅で時間をつぶして待つこと1時間で入店。
うな重の中(3,100円)を頼む。
カウンターなので、目の前で鰻を捌くところが見られる。
で、着丼!
身がぷりぷりと歯応えがあり、美味し!
そこからいざ北上。
三信道路が無料でありがたい。今日の目的その3、地学のお勉強。
浦川の煮え渕ポットボールと蔦の渕の、差別浸食。
東洋のナイアガラと大層な名乗りだけど、水はとてもきれいな青緑。
道の駅の対岸で少し階段があるが滝の前まで行けるのでオススメ。
折元峠はなかなか楽しいワインディング。
途中、道の駅つぐ高原グリーンパークに立ち寄って
ライダーの義務でお茶のソフトを。苦みと甘みで最高!!
田植えの田んぼも美しい。
道も広くペース良く到着。
先についてた面々とバイクを前にいろいろ品評会
ドカのムルティ。PIKESPEAKとかいう上級グレードだそう。
足回りが、オーリンズのサスにブレンボのブレーキ、マルケジーニのホイールと
なんとも贅沢!!裏山鹿!!
温泉で汗を流し。ここの温泉は肌がヌルヌルになるタイプ。
夜はしこたま飯食った後は、いつものバイク談義。色々帰りのルートを検討。
が、
次の朝、雨降ってます。😱
天気予報は夜からだったのに、全然外してるやん。
雨を前に、茫然としている図。
このツーリングは、雨男の集まりか、それとも一人勝手に遊びに行く旦那への奥様方の呪いか降雨率が日本の降雨確率より格段に高い!!
色々考えていたが、さっさと中央道で帰ることに。
小雨の中レインスーツを着て帰路へ。
諏訪SAで仲間にバッタリ。
諏訪で、ちょっと休憩し走り出すも雨がなんとか保ちそうなので、このまま高速で帰るのは勿体ないと色気が出て諏訪南で降りて八ヶ岳の周りを走って双葉のスマートインターまで下道を楽しむ。
雨にも降られず無事双葉まで。
双葉のSAでまた偶然仲間にバッタリ。
二日目もライダーの義務を果たします。今日は、巨峰の味。こちらも美味し!!
後は淡々と中央道を走り、早目の時間と天気もあって渋滞もちょっとあっただけで、無事帰宅。
二日目は、佐久間ダムとか、いろいろ行きたかったところ残念でしたが、雨は最初に小雨があった程度でまあ良しとしましょう。
来年はどこ行こうかな。
エアパーク到着。
展示機いっぱい!!
零戦もいるでよ。
先代のブルーインパルス T2
こちらは現役T4
T4のコクピットに座ってご満悦。
ブルーのヘルメット。バイク用にほすい。
この前引退したF-4EJファントムも。
この440号機は最終生産機だそう。
曲線美の美しい機体だ。
ブルーインパルスのVR映像がまた凄い。
ゴーグル着けて360°パイロットの映像が大迫力!!
自分がブルーインパルスに乗ってアクロバット飛行を、体験できる。
横を見ると僚機が並んでおり、様々な演技をこなしていく。
また、簡易シミュレーターも。
これまた難しい。
そして、メインイベントのシミュレーターに挑戦です。
シートに座るとキャノピーも閉めて本格的です。
シミュレーターは、離陸→ドッグファイト→着陸と進みます。
離陸はスロットルをアフターバーナーまで入れて、機首を上げて、フラップと車輪を上げればOKで簡単です。
ドッグファイトに入ると操縦桿の敏感さに面食らいます。また、敵機を見失う(画面から外れると)想定方向に機体を動かしますがなかなか
それでもミサイルとバルカンで3機撃墜したところで着陸モードへ。
これがまた難しい。スロットルをアイドルへとの説明書きでしたが高度を失い墜落を3回繰り返したところでタイムオーバー。
スロットルは調整した方が良かったのかも。
こちらは、本当は機体が動いて更に迫力のあるシミュレーターを楽しめるはずなんですが、もう部品もなく動かないそうです。
外に出るとカメラを持った人がまたいっぱい。
C2輸送機が、整備クルーとかが来たらしい。
北海道ツーリングの強い味方。
『0円マップ北海道』
といっても、2013年を最後に廃刊。
今や、プレミア価格で定価より高く売られたりすることも。
今回安く出てたので、北海道また行くかも分からないけどポチッてしまった。
中のライダーに特化した情報満載のマップがいいんですよね。
また、お約束の絶景ロードやスポット、ライダーの使いやすいキャンプ場や温泉などツーリング情報満載です。
まあ、10年以上古いものです、無くなってる店とかもあったりもしますが、実は去年の北海道には、2009年版を持っていきましたが、ツーリングマップルより使ってました。
今回、少しでも新しいものをと買ってしまいました。
また、復刊しないかなー。
今年も北海道行けるといいな。(笑)
ゴールデンウイークの谷間に一日休みが取れたので、伊豆へ出撃。
子供を、送り出し掃除してからの出発だったので遅目の出発に。
なので東名も綾瀬まで渋滞。
小田厚抜けて伊豆へ。
熱海の辺りもいつもの渋滞。
お目当ては、こちら北川温泉。
黒根岩風呂へ。
大昔から前を通る度に一度行こうと思ってましたが、それこそ三十年くらいしての初入湯!(笑)
昔は混浴だったと思いますが、今は男女分かれてます。
受付で600円払って入湯。
北海道の水無海浜温泉のまさに波打ちというか満潮時は海の中の温泉とまではいきませんが、海のすぐ横にある露天風呂です。
「アメリカを見ながら入れる野天風呂」ですからね。
ゴールデンウイークなので、混雑を避け昼時狙ったので先客はお一人だけで、ゆったり入れました。
入湯後は、受付で教えてもらった、温泉街唯一の食事処『磯辺』へ。
天丼、海鮮丼、金目煮付け丼と三つ味わえる、三昧丼を頼みました。
量もちょっと少なめで、味もそこそこ。金目の煮付けが、ごま油というのも好みで無かったし、天丼もカラッと感がなかったです。
しかも観光地価格で、これで1,800は高いかな。せいぜい1,200から1,500円が妥当かと。
外国人観光客も来ていて、それ向けのメニューも。日本人が貧乏になったことを実感します。
帰りは混雑を避けて伊豆スカイラインから。
こちらは空いていて、ちょっと肌寒い中、快走クルーズ。
平日に有休とったので、夕方には家に帰り、晩飯作って風呂掃除と家事も。俺、偉い!(誰も褒めてくれないので(笑))
今シーズン初ツーリング!
ツーリングサークル仲間からのお誘いで寸又峡温泉へ。
去年の春も会社のバイク仲間と行った奥大井だ。
7時半に出発するも、東名の綾瀬あたりまで渋滞。そこを抜けると快適な高速道路。
新東名はほんと走りやすく、スピードに乗ってあっという間に静岡に。
静岡SAの出口から高速を降りて、そこから362号へ。
狭くキツイ勾配のヘアピンのあるに難渋しながら、まずは千頭へ。
駅前で川根茶ソフトを。程よい甘さとお茶の風味と苦味が最高!!
去年同様、トーマスだかその仲間達の蒸気機関車をパチリ。
そこから、奥大井湖上駅を見にさらに大井川の奥へ。
絵になる場所だよなーここは。
ちょうど列車が着てくれました。
ちょっと戻って、寸又峡温泉へ、仲間は昼食と温泉のセットを予約してくれていて、
飯を食べた後は、温泉につかってのんびりと。
帰りは温泉に入って時間も遅いので、真っ直ぐ南下して島田金谷ICから新東名に乗ろうとするも、
国道473号線の通行止めで引き返す羽目に。えらく時間ロス。
ただ、大井川鉄道の合格駅があったので、息子二人の合格のお礼に立ち寄る。
去年来た際に、千頭駅で「合格駅から門出駅への合格祈願キップ」とアプト式鉄道の「すべらない砂」を息子二人に購入。
なんとか二人とも合格できたので、感謝感謝。
最後はひたすら高速で家まで。伊勢原から町田まで事故渋滞15kmで疲れましたが、今シーズン初ツーリングで楽しい一日でした。
子供が中学卒業しての春休みで部活もなく、暇をもてあましている次男を連れて実家に帰省。
急遽、親子孫三代で阪神淡路旅行に行くことに。
まずは、神戸へ。
名物”そば飯”を食べ、初夏並みの暑さで、神戸の中華街で杏仁ソフトを。
老祥記の豚まんはあまりの行列に断念。
神戸もインバウンド戻ってきてますね。
外国人観光客が多い!
私の趣味で、川崎重工のミュージアム、『カワサキワールド』へ。
T4ジェット練習機やヘリ、新幹線など見て、フライトシミュレーターやガントリークレーンゲームで楽しませてもらう。
自分の土産にカワサキ重工Tシャツとキーホルダーをついつい買ってしまう。
そのあとは、日本最長の明石大橋を渡り、淡路島へ。
息子に日本一長い橋なんだぞ、と言っても大して響かず。。。
まずは北淡町震災記念公園の保存された野島断層を見に。
ここに来るのは20年以上ぶり、阪神・淡路大震災も三十年近く経つんですよね。
まだ、ギリ学生でしたが、横倒しになった高速道路や炎上する市街地は衝撃的でした。
地面がこんなにずれたんですよね。
そこから更に南下し、鳴門大橋を渡り徳島へ上陸。
その橋の下を歩ける渦の道へ。
下の鳴門の渦潮が見られるガラスの床にビビる子供をなだめすかして撮影。
二日目は、渦潮観潮船へ。渦が大きくなる干潮か満潮時が狙い目です。
今日は中くらいの渦潮らしいですが、なかなかの迫力。
また鳴門大橋を渡って淡路島に戻ります。
たこせんべいの里が人気らしいので、寄ってみると、
試食がいっぱい出来て満足度の高い施設です。
想像をはるかに上回る種類と量を食べられます。
チョココートコートされたたこせんべいがうまく、他のとあわせていくつかお土産に購入。
オヤツには淡路島名産のびわソフトを。
これ食べたかったんだよなー。
結構どこでもあるかと思いきや、「あわじ花さじき」と「道の駅東浦ターミナルパーク 」の2箇所くらい。
わざわざ行っただけのかいがあり、美味し!
最後はリアルドラクエに挑戦。
ニジゲンノモリっていうテーマパーク。
こんなところ、知りませんでした。
今回、急遽の旅行だったので向こうで調べて知りました。
いわゆるリアルRPGですね。
始まりの街がそのまんま実物の街として再現されて、他にも森や草原などゲーム同様、街や森で色々なタスクをこなしてゲームを進めます。
いわゆるおつかいゲーですが、それがよくできています。
謎を解いたり、宝探しをしたり、呪文の書を探してレベルアップしたりして、イベントをクリアしていきます。
息子もそれほど期待してなかったですが、やり始めると燃えて、「早く次行くよ」とめちゃ張り切ってゲームを楽しんでました。
下調べもあまりせずに、昼過ぎの入場で、夕方の新幹線もあり、ゲーム途中で残念ながらタイムアップ。
もっと早く入ればよかったです。
なかなか、楽しいのでまた次なる機会に再チャレンジしたい。
お土産は、りくろーおじさんのチーズケーキ。
こちらも人気で並びました。551のぶたまんも頼まれてましたが、断念。
久々に親子孫三代での旅行で、親孝行も出来て楽しい旅行でした。
それにしても次男は、理系志望なのに、地震の博物館や川崎重工ミュージアム、日本一のつり橋など見せてもいまいち響かず。(><)
何に興味を持って、どんな道に進むのだろう。
行ってきました、東京モーターサイクルショー。
今回は、これだーっていう目玉はないかも。
ヤマハのXSR900のレトロレーサーがなかなかカッコよい。
オジサンは、旧車を見て喜び、
MotoGP見て喜ぶ。
行き当たりばったりだったので、青木宣篤さんのトークショーの最後の部分しか聞けなかった。
(><)
宮城光さんもブリヂストンのブースで。
中上カラーのRC213Vに乗せてもらい御満悦。
そして、いつものダンロップさんへの18インチのリアタイヤをラインナップしてくれてることのお礼。
ダンロップさん、ありがとうございます!!
末永くよろしくお願いいたします。🙇
しかも、ツーリングモデルのロードスマートとレーシングモデルα14の間のスポーツモデルSPORTMAXQ5Aでもニンジャのサイズ出してくれてる!!
素晴らしい、最近聞いた一番良いNEWS!!
次のタイヤはこれにします、ダンロップさん。
つれない某石橋さんには、偶には18インチタイヤ出して下さいとお願いに。
いつもの、微妙な苦笑いをされながら陳情に。(笑)
最近、通勤途中に読んでる『バリバリ伝説』
グンのヘルメットがSHOEIさんから。
欲しいかも。受注生産で高いんだよなー。
と、グルっと見て回って楽しめました。
個人情報垂れ流しながら、ノベルティグッズもらいましたが、年々ちょっとショボくなってる感じが。。。
綺麗なお姉さんに癒やされ、
あと、SSTRの風間氏も。
(能登地震からの復興祈念してます。)
また、来年も行くかな。
最近のコメント